(有)西田電装サービスのホームページ

基本原理

THE PRINCIPLE OF THE BASIC

お問合せ  おまけ 基本原理 取付関係 ぼやき
バッテリーの原理

原理

A1 、主な構成部品

正極板  二酸化鉛( PbO2 )
負極板  鉛( Pb )
電解液  希硫酸 ( 濃度 30 〜 35 %)『硫酸( H2SO4 )+水( H2O )』

A2 、原理

電気エネルギーを 発生 ( 放電) させ、また逆に電気エネルギーを 蓄電 ( 充電) させる。

放電

バッテリーを放電すると硫酸分が極板に着く
陽極板は二酸化鉛 ( PbO2 ) → 硫酸鉛( PbSO4 ) へと変化する。
PbO2 → PbSO4
陰極板は海綿状鉛( Pb ) → 硫酸鉛( PbSO4 ) へと変化する。
Pb → PbSO4
希硫酸 『硫酸( H2SO4 )+水( H2O )』 は水( H2O )へと変化する為、
『硫酸( H2SO4 )+水( H2O )』の比率である 比重が低下する。
比重  1.120

充電

陽極板は硫酸鉛( PbSO4 ) → 二酸化鉛 ( PbO2 ) へと変化する。
PbSO4 → PbO2
陰極板は硫酸鉛( PbSO4 ) → 海綿状鉛( Pb ) へと変化する。
PbSO4 → Pb
希硫酸 『硫酸( H2SO4 )+水( H2O )』 は 硫酸( H2SO4 ) へと変化する為、
『硫酸( H2SO4 )+水( H2O )』の比率である 比重が上昇する。
上記の化学反応により、イオン(電子)が生成され、銅線などに電気が流れる。
比重  1.280

A3 、バッテリーの電圧

上記の原理で発電を行うと約 2.0V ほどの電気が発生する。自動車のバッテリーはこれを 6 個バッテリー内部で直結にしてある
2.0V × 6 個で 12V の電圧が発生しております。

A4, 放置期間と自己放電量

バッテリーは保管中でも自己放電により少しずつ放電します。
自己放電で失われた容量を回復させるためにも補充電が必要になります。
※ バッテリーは生きものです。充電、放電を繰り返さないと劣化致します。

放置後の再充電目安  夏期: 3 ヶ月に一度  冬期: 6 ヶ月に一度

使用状況

B1 、バッテリーの主な電装品

バッテリーは主にエンジンをスタートさせる役割をもつほか、下記のような自動車の電気・電子機器の動力源として使われています。
■ ヘッドランプ  ■ フォグランプ  ■ ストップランプ  ■ テールランプ  ■ ルームランプ  ■ 駐車灯  ■ ホーン  ■ ワイパー  ■ パワーウィンド ■ クーラーヒータ  ■ ステレオラジオ  etc...

B2 、 自動車の主な電気負荷

区分 負荷 消費電力(A) 備考
エンジン        スタータ( 夏 ) 100〜250  
スタータ( 冬 ) 150〜300  
オルタネータ冷却 4〜7
( 電動 ) ファン 15
イグニッションコイル 4
グロープラグ ( ディーゼル車 ) 60  
ECU 3〜4
ランプ
ヘッドライト ロービーム 5〜6
HIIDヘッドライト ロービーム 3〜4
ヘッドライト ハイビーム 7〜8
HIDヘッドライト ハイビーム 4〜5
フォグランプ 5〜8
ウィンカーランプ 1.8  
テールランプ 0.4
ストップランプ 4〜7  
ライセンスプレートランプ 1.6
ルームランプ 0.8  
メーターランプ 2〜3
バックライト 0.4
パーキングランプ 0.8  
ボデ―
ワイパー 1.2〜2  
( リアウィンド ) リアワイパー 1.2〜2  
熱線 8  
カークーラー(コンプレッサ) 1〜2
カークーラー(電動ファン) 7〜10
カークーラー(ブロアモーター) 2〜4
カークーラー(サーボモーター) 2〜4
カークーラー(他) 2〜3
ヒーター 2〜3
電動サンルーフ 4〜10  
時計 0.1
シガーライター 7〜8  
パワーウィンド 4〜5  
カーテレビ 2〜3
カーステレオ 2〜3  
カーラジオ 0.1  
電動ミラー 2〜3  
ドアロック 6〜7  

※印は走行中同時に使用する可能性があるものです。
合計消費量約 60A〜120A程度となります。車種が大型化、部品類が多い車種ほど消費量は上がります。

 
 

このバナーはリンクフリーです

http://nishida-denso.com/

2021年10月12日